経営コンサルティング事業事業の創造 解題(9) 『綺麗で、早うて、がらあきで、眺めの素敵によい涼しい電車』 今まで「阪急電鉄」と断りもなく使っていましたが、阪急とは「阪神急行」の略称です。鉄道ファン向けの書物には「阪急は神戸線の敷設をもって郊外電車から大手私鉄へ成長した」とありますが、阪急電鉄自身は大手私鉄を志向したか解りません。ただ、小林一三氏...2012.11.08経営コンサルティング事業経営論コラム
経営コンサルティング事業事業再構築を考える(1) 『この鉄道は日本国民の叡智と努力によって完成された』 東京駅18番および19番ホームに向かう階段脇にひっそりと「この言葉」は存在します。誰が言ったかはわからない「この言葉」の背景を事業再構築の面から考えるのが今回の目的です。「この鉄道」を建設する意思決定をするにあたり、当時の大蔵省官僚が「昭和...2012.11.23経営コンサルティング事業経営論コラム
経営コンサルティング事業管理会計といえば 管理会計論には教科書がかなり出版されていますが、避けて通れない書物が一橋大学名誉教授岡本清先生の「原価計算」です。多くの書物が立て掛けることができない中、岡本先生の「原価計算」は立て掛けることができます。厚さは図っていませんが10センチはあ...2013.01.17経営コンサルティング事業経営論コラム
経営コンサルティング事業速度の経済 事業システム設計4つの原理(3) 1.事業システム設計4つの原理 『事業システム戦略』第3章は事業システムの設計4原理として解説がなされています。4つの原理は”the economy of scale”, “the economy of scope”, “the econ...2013.01.27経営コンサルティング事業経営論コラム
経営論コラム集中化と外部化の経済 事業システム設計4つの原理(4) 1.集中化の話をすると兵学が出るのですが 孫子謀攻編に「十なれば則これを囲み、五なれば則これを攻め、倍なれば則これを分かち、(中略)若かざれば則能ちこれを避く。」とあるので、兵力集中の必要性があると説きますし、兵力の逐次投入は各個撃破される...2013.02.05経営論コラム経営コンサルティング事業
財務情報企業財務入門(14)『デスバレー(死の谷)を越えるために!』 『デスバレー(死の谷)を越えるために!』 …創業時の財務戦略の重要性を再認識してください。 起業から一定期間、赤字が続く時期があります。そして、ある段階でその赤字幅が縮小しながら黒字化に向かいます。黒字転換出来て安定できたら起業はひとまず成...2015.05.09財務情報財務部長代行サービス